今回は、朝倉未来の負けた相手は誰?敗戦相手の実力やライジン戦績を紹介についてご紹介していきます。
圧倒的強さで、路上の伝説からRIZINのトップファイターとしてご活躍されている朝倉未来選手。
試合を見たことがある方なら、その強さは一目瞭然ですよね。
驚くことに、そんな朝倉未来選手ですが、過去に2敗した試合が存在するんです。
最強ファイターの一人である朝倉選手に勝つ相手とは、相当な実力の持ち主だと考えられます。
これだけ強い選手が、一体どんな相手に負けるのか気になりますよね。
そこで今回の記事では
✅朝倉未来の負けた相手
✅朝倉未来の敗戦相手の実力
✅朝倉未来のライジン戦績
についてまとめています。
朝倉未来の負けた相手が誰だったのか、ライジン戦績も知りたい方はぜひ、最後までご覧になっていってくださいね!
Contents
朝倉未来の負けた相手は誰?
この車速い pic.twitter.com/GMZ9mQtghx
— 朝倉未来 Mikuru Asakura (@MikuruAsakura) August 1, 2022
朝倉未来選手の負けた相手は一体誰なのでしょうか?
詳しく見ていきましょう!
負けた相手その1
まず一人目の負けた相手は、斎藤裕選手です。
2020年11月21日に行われた「RIZIN.25フェザー級王座決定戦」の試合で敗れています。
5分3R 判定0-3負け
試合の負けた直後には「負け!久々に負けて勝った時より嬉しい変な感じ 強くなってすぐにやり返すわ」と語っていました。
リベンジ成功
斎藤裕選手に敗戦後の、2021年12月31日に行われた「RIZIN.33スペシャルワンマッチ」で、判定0-3で見事勝利を収めてリベンジを果たされています。
有言実行で、本当に強くなってやり返すところが朝倉選手の強さの魅力だと思いますね。
負けを知ったからこそ、たくさん練習や努力されて、強くなったのでしょうね!
負けた相手その2
二人目の負けた相手は、クレベル・コイケ選手です。
2021年6月3日に行われた「RIZIN28スペシャルワンマッチ」の試合で敗れています。
2R 三角締め負け
衝撃の失神負け
クレベル・コイケ選手との試合前には、タップはしないという趣旨の発言をしていました。
実際、結果的にはタップせずに失神状態でKO負けをしています。
この試合をリアルタイムで見ていましたが、朝倉選手の失神KOの瞬間はかなりの衝撃がありましたね。
タップしないという、朝倉選手の気持ちの強い現れが前面に出た試合だったとも言えます。
格闘技界の他の試合では、タップしなかったがゆえに骨が折れるという事態もあるので、選手生命の危険に直結しなくてよかったなと思います。
敗戦後引退を考えた?
クレベル・コイケ選手との敗戦後には
格闘技を始めてから10年近く経ちました。
アウトサイダーから始めて今日、こんな大きな舞台に立つことができた。
でも、どうなんだろう。
ここで負けて今後、格闘技を続ける意味があるのかどうか。
自分の中で自分に対する幻想が打ち砕かれました。
落胆しています。
トップを目指せないならやる意味がない、やめた方がいい。
少し時間を置いて、周りの意見も聞いて考えます。
と語られていました。
朝倉選手は格闘技が好きで、今までの試合以上に真剣に向き合ってきたからこそ、負けによる気持ち的なダメージが多かったようです。
それでも現在は、再起奮闘して、トップファイターとしてご活躍されています。
一度は引退を考えたうえで、またこうして強くなって戦い続けている姿が本当にかっこいいですよね!
これからも、朝倉選手の闘っている姿をたくさん見たいですね!
朝倉未来の敗戦相手の実力やライジン戦績を紹介
未来さん‼️😳😳😳😳
#朝倉未来
#RIZIN37 pic.twitter.com/jCuqOwwzzC— ちえ (@1343Ckk) July 31, 2022
朝倉未来選手の敗戦相手は、斎藤裕選手とクレベル・コイケ選手だということが分かりました。
朝倉未来選手に勝利するほどの実力はどんなものなのか、見ていきましょう!
あわせて、ライジンの戦績もご紹介していきます!
斎藤裕選手の実力は?
・インフィニティリーグ ライト級 優勝(2014年)
・第7代修斗環太平洋フェザー級王座(2015年)
・第10代修斗世界フェザー級王座(2016年)
・初代RIZINフェザー級王座(2020年)
29戦20勝7敗2分け
伝統派空手(剛柔流)とブラジリアン柔術(茶帯)がバックボーンにあって、打撃も寝技両方とも高いレベルで、バランスの取れたオールラウンダーな選手です。
クレベル・コイケ選手の実力は?
・Rebel FCフェザー級王座(2015年)
・第3代KSWフェザー級王座(2017年)
37戦31勝5敗1分け
14歳でブラジリアン柔術を始めて、2010年に全日本柔術選手権、2012年にヨーロッパ選手権で優勝するなど、とにかく寝技が最大の武器の選手です。
また、リーチも長く、変則的なパンチや蹴りも持ち合わせています。
朝倉選手を三角締めで一本勝ちするという衝撃的な強さを持っています。
総合格闘技と言えば、激しい打撃の殴り合いのイメージがありますが、寝技はそんな打撃を封じて一本勝ちをしてしまう程の強さがあります。
こういったファイトスタイルも、技術のレベルの高さが見えて面白いと感じますね。
朝倉未来のライジン成績を詳しく紹介
2018.8.12 VS日沖発 1R3分45秒TKO 〇
2018.9.30 VSカルシャガ・ダウトベック 3R判定3-0 〇
2018.12.31 VSリオン武 2分39秒TKO 〇
2019.4.21 VSルイス・グスタボ 3R判定3-0 〇
2019.7.28 VS矢地祐介 3R判定 〇
2019.12.31 VSジョン・マカパ 3R判定 〇
2020.2.22 VSダニエル・サラス 2R2分34秒KO 〇
2020.11.21 VS斎藤裕 3R判定 ×
2020.12.31 VS弥益ドミネーター聡志 1R4分20秒KO 〇
2021.6.13 VSクレベル・コイケ 2分1分51秒 三角締め ×
2021.10.2 VS萩原京平 3R判定 〇
2021.12.31 VS斎藤裕 3R判定 〇
出典:https://jp.rizinff.com/_tags/
こうして見てみると、トッププロファイターとして強い選手ということがよく分かります!
斎藤裕選手にはリベンジ果たしているので、今度はクレベル・コイケ選手にぜひとも、リベンジ果たして欲しいですね!
朝倉未来の経歴
朝倉未来選手は、路上の伝説と呼ばれる所以となった、アウトローな少年時代に少年院に入所しています。
出所後に格闘家を目指すことになります。
2013年には、弟の海選手と一緒に「THE OUTSIDER」に参戦し、13戦11勝1敗1無効で2階級のチャンピオンとなっています。
その後は韓国の格闘技団体「ROAD FC」に参戦し、武者修行された後、2018年8月にはトッププロを目指すべくRIZINに初参戦して見事KO勝利を収めています。
RIZIN初対戦相手の日沖選手は実績もあって、有利という声も多くあったそうですが、勝利したことで一気に、格闘技選手として駆け上がっていくこととなります。
アウトサイダーに出場したきっかけは?
朝倉選手が格闘家としての道を進むこととなったアウトサイダーですが、出場するきっかけは何かあったのでしょうか?
YouTubeチャンネルでも一緒にメンバーとして活動していた友人の岡くんという方が、もともと格闘技が好きで、朝倉選手より先に出場しようと考えていたのに対して感化されたのがきっかけだったそうです。
応募後は一度落選してしまいますが、再応募して出場をして優勝までたどり着いています。
もしかしたら、格闘技好きの岡くんがいなかったら、格闘技選手としての朝倉選手は存在しなかったのかもしれませんね。
まとめ
#朝倉未来 選手
7.31 さいたまスーパーアリーナ#RIZIN37 pic.twitter.com/hyWk47t309
— シュート☆ (@sandstorm0821) July 31, 2022
今回は、朝倉未来の負けた相手は誰?敗戦相手の実力やライジン戦績を紹介についてご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
朝倉未来選手の負けた相手は、斎藤裕選手とクレベル・コイケ選手でした。
斎藤裕選手にはリベンジを果たしているので、残すところクレベル・コイケ選手のみとなっています。
リベンジされるところをぜひ見たいですね!
以上、朝倉未来の負けた相手は誰?敗戦相手の実力やライジン戦績を紹介について最後までご覧いただきましてありがとうございました。
少しでも参考になれば嬉しいです!