K-POP

BLACKPINKペンライトバージョン2の違いは?使い方やBluetoothの繋げ方も紹介


今回は、BLACKPINKペンライトバージョン2の違いは?使い方やBluetoothの繋げ方についてご紹介していきます。

BLINKの皆様にとってBLACKPINKのペンライトはライブ会場で必須のアイテムですよね!

2023年4月時点でBLACKPINKのペンライトは、現在2種類発売されておりますが、

  • 「バージョン1とバージョン2で何が違うの?」
  • 「実際の使い方やBlutoothへの繋ぎ方がわからない」

と疑問に思う方がたくさんいらっしゃるかと思います。

ご安心ください!

こちらの記事でBLACKPINKペンライトバージョン2の違いと使い方やBluetoothの繋げ方も紹介を詳しく説明していこうと思うので、是非とも参考にしてください!

\在庫残りわずか!/

※クリックできなければ売り切れです。

 

BLACKPINKペンライトバージョン2の違いは?

まずは、BLACKPINKペンライトのバージョン1とバージョン2の違いについてご紹介していきます。

バージョン1と2の大きな違いは下記の3点となっています。

  • 電池の数
  • 色の光り方
  • 曲と連動する

これから電池の数、色の光り方、曲と連動するのそれぞれの違いについて、1つずつ詳しくご説明させていただきますので最後までご覧ください!

 

BLACKPINKペンライトバージョン2の違い①電池

まず1つ目の違いとして、バージョン2は電源を入れるのに必要な電池の数が増えています。

  • バージョン1:単4電池2個
  • バージョン2:単4電池

バージョン1では単4の電池が2つ必要でしたが、バージョン2で必要な電池が単4電池3つに変更されています。

後述するBluetooth機能が追加されたりもしていますし、点灯時間を長くするために追加されたのではないかと個人的には思っています。

 

BLACKPINKペンライトバージョン2の違い②色の光り方

2つ目の違いとして、ペンライトの色の光り方が変わっています。

どのように変わったかと言いますと、Bluetooth機能が搭載されました。

アプリを使用し、Bluetoothで接続することによって様々なカラーバリエーションを楽しむことができるインテリアライトモードが使用できるようになりました。

インテリアとしてお部屋に置いておくのも可愛いと思います♪

 

BLACKPINKペンライトバージョン2の違い③曲と連動する

Bluetoothでカラーバリエーションを操作できるだけではありません。

LIVE REACT MODE機能を利用して、特定の音楽を再生させるとペンライトが自動で音楽に反応するんです!!

(他のグループのペンライトもこの機能導入してほしい。。羨ましいです。。)

ライブ会場だけでなく、お家でも楽しめるようにしてくれているのは運営さんの粋な計らいですね♪

 

ライブ会場には初代とバージョン2どっちのペンライトを持っていく?

ライブに参戦される方の中には、初代とバージョン2どちらのペンライトを持っていくか気になることもあるかと思います。

これに関しては、バージョン2を持っていく人の方が多いようです。

実際に4月の東京公演では、バージョン2を持っている人の方が多くいました。

Bluetoothで接続できていろんな色に光るので、ライブ会場でもペンライトの演出を楽しめるのが良いですよね!

もしどちらのペンライトを持っていくか迷っているのであれば、断然バージョン2を持っていくことをおすすめします♪

 

BLACKPINKペンライトバージョン2の使い方は?

さて、ここまでBLACKPINKペンライトのバージョン1とバージョン2の違いを見てきました。

個人的にはペンライトが曲と連動して自動反応するというのには驚きましたね!

ここからは「違いは分かったけど使い方を教えて欲しい!」という方に向けてBLACKPINKペンライトバージョン2の使い方をご紹介していきます。

 

電池の入れ方は?

はじめに電池の入れ方についてご紹介します。

BLACKPINKペンライトバージョン2には単4電池3個が必要となります。

※ペンライト購入時には電池が付いていないので、各自で準備しておく必要があります!!

(ライブ会場だと電池が別途販売されている場合があります。)

  1. ペンライトの持ち手部分下の方を、くるくる回して外す
  2. 単4電池を3本とも+ーを合わせてセット
  3. セットした部分を元に戻す

これらの手順で電池のセットは完了です。

経験談ですが、家で保管しているときや使用していないときは、面倒ですが電池は取り外しておいた方が良いです!

実際、電池を入れっぱなしにしておいたことがあり、ライブ開始10分で電池が切れてしまい、ずっとライトがつかないまま過ごしてしまったことがありました。。

できれば、ライブ会場には予備の電池を持参しておくのが最善です。

 

電源がつかない場合は?

ペンライトの電源がつかない場合は、電池部分の接触不良や、電池切れなどが考えられます。

  1. 接触不良かもしれないので、再度電池を入れ直してみる
  2. 1を試しても電源がつかない場合は、電池切れの可能性があるので3本とも新しい電池に変えてみる

経験上、1か2の手順を試すとほとんどは電源がつくようになりますが、

上記手順を試しても電源がつかない場合は不良品の可能性があるので購入元に確認してみてください!

 

BLACKPINKペンライトバージョン2のBluetooth繋げ方は?

BLACKPINKペンライトバージョン2の電源はつけることができましたでしょうか?

ここからはBLACKPINKペンライトバージョン2のBluetooth繋げ方とBluetoothが繋がらない場合にどうすれば良いのかについてご紹介していこうと思いますので、是非参考にしてみてください!!

 

Bluetoothの繋げ方:アプリで連動する

BLACKPINKペンライトバージョン2からは専用アプリをインストールするとBluetooth接続が可能となり、アプリで自由自在にライティングを操作することができます!

専用アプリインストールとBLACKPINKペンライトをBluetooth接続する手順は以下となります。

  1. 『BLACKPINK OFFICIAL LIGHT STICK v2アプリ』をインストールする
  2. ペンライト電源を入れる
  3. ペンライト真ん中のボタンを2回押して、Bluetoothモードにする
    青い光が点滅している状態)
  4. スマホのBluetoothをONにする
  5. スマホの画面にBluetoothモードのペンライトを近づけると接続完了!

アプリとペンライトを連動させることができたら、アプリからペンライトの明るさの調整やファームウェアのアップデートを実施することができます。

 

Bluetoothが繋がらない場合は?

Bluetoothが繋がらない場合は、下記のどちらかが原因の可能性が高いので確認してみてください。

  • ペンライトがBluetoothモードになっていない(青色のライトが点滅していない)
  • スマホがBluetoothモードになっていない

\売り切れ必須!/

※クリックできなければ売り切れです。

 

BLACKPINKペンライトバージョン2の違いまとめ

今回は、BLACKPINKペンライトバージョン2の違いは?使い方やBluetoothの繋げ方も紹介についてご紹介してきました。

この記事のまとめ
  • 電池の数が単4電池3本になった
  • 専用アプリとBluetooth接続することで、色の光り方を操作することができる
  • 曲と連動させてペンライトが自動反応してくれる

BLACKPINKペンライトバージョン2はバージョン1に比べて楽しめる要素がかなり増えていましたね!

ライブ会場だけでなく、お家でインテリアとしても楽しめたり、音楽と連動させてお家でライブ気分を味わえたりと1つ持っているだけでペンライトの活躍の場が幅広いですね!!

BLACKPINKの日本や世界での活躍をBLINKの一員として応援していきましょう♪

以上、今回は、BLACKPINKペンライトバージョン2の違いは?使い方やBluetoothの繋げ方も紹介について最後までご覧いただきましてありがとうございました。