今回は、NewJeansファンクラブ日本とグローバルの違いは?料金やどっちがいいか調査についてご紹介していきます。
NewJeans待望のファンクラブ「Bunnies」が3月30日(木)に開設されることが発表されました!
待ちに待ったファンクラブということもあり、テンション爆上げのBunniesも多いですよね♪
ファンクラブには日本とグローバルの2種類あることが想定されるので、違いやどっちがいいか気になる方もいらっしゃるかと思います。
そこで本記事では、NewJeansのファンクラブについて料金も交えながらご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
\在庫まだあり!/
※クリックできなければ売り切れです。
Contents
NewJeansファンクラブ日本とグローバルの違いは?
#NewJeans 公式ファンクラブ
Bunnies Membership(JP)
オープン日時→ 3/30(木) 11:00~ 新規入会詳細は後日。 pic.twitter.com/CHnqrxPwud— ☁️ (@NJx005) March 27, 2023
NewJeansのファンクラブは今のところ日本ファンクラブだけですが、今後グローバルも発足することが想定されます。
K-POPのファンクラブはこの2種類に分かれることが多いので、どのような違いがあるのかは気になりますよね。
同じHYBE所属のルセラフィムファンクラブを参考にすると、日本とグローバルでは特典と参加できるライブ会場の2点が大きな違いになるかと思います。
実際にどのような違いがあるのかまとめてみたので、一緒にチェックしていきましょう!
日本とグローバルの違い①特典
まず1つ目は特典の違いがあります。
他のK-POPグループでは、日本ファンクラブの方がグローバルより特典が多い傾向にあります!
たとえばルセラフィムの日本ファンクラブは、ライブチケットの先行予約や公式グッズの購入権などの特典はグローバルと共通ですが、以下のものが日本ファンクラブ限定の特典となっていました。
- ウェルカムギフト(会員証)
- オフィシャルサイトでのメンバーシップ限定コンテンツの閲覧権
- 会報誌
- グリーティングカード
- 誕生日メッセージメール
- メンバーシップ限定メールマガジン
- 継続記念グッズ
特に会報誌や誕生日メッセージメールなどはファンからしたらたまらない特典ですよね♪
NewJeansのファンクラブでも、日本とグローバルで特典の数に違いがあると思うので要チェックですね!
日本とグローバルの違い②参加できるライブ会場
2つ目は、参加できるライブ会場に違いがあることが挙げられます。
K-POPグループのファンクラブは、日本とグローバルでそれぞれ参加できるライブに違いがあることが多いです。
- 日本ファンクラブ:日本公演やイベントに参加できる
- グローバルファンクラブ:本場韓国や海外公演に参加できる
日本のライブだけ行ければ良いという場合は日本ファンクラブでいいですが、もし韓国や海外のライブにも行きたい方はグローバルも検討すると良いかもしれませんね。
NewJeansは米ビルボードランキングにチャートするなど、韓国や日本のみならず世界的に人気グループとなっています!
よって海外のライブが多くなる可能性もあるので、海外のライブにも行きたい!と思う方はグローバルも入会するといいでしょう。
NewJeansファンクラブ日本とグローバルの料金は?
Newjeansファンクラブ誕生日❤️❤️ pic.twitter.com/gTfTiTmDz1
— 아포방포 (@N1NNINI) March 26, 2023
NewJeansの日本・グローバルファンクラブの料金は以下のようになるかと思います。
- 日本ファンクラブ:6,500円
- グローバル:2,500円
他のK-POPグループを参考にすると、大体このような料金になっていることが多いです。
実際にルセラフィムのファンクラブでは、上記の年会費となっていました。
日本ファンクラブの方が倍以上高いですが、特典の充実さを考えると納得の料金ではないでしょうか。
この料金で1年間NewJeansを満喫できると思えば、個人的には安いくらいだと思いますね!
自分への誕生日プレゼントだと思って、惜しみなく支払っていきましょう♪
NewJeansファンクラブ日本とグローバルはどっちがいい?
Newjeansのファンクラブ開設楽しみ。Bunniesになる🐇ニュジンズたちに会う! pic.twitter.com/fsaDTEHIi1
— チョコあ〜んぱん (@chocoahnpan) March 27, 2023
NewJeansファンクラブの日本とグローバルの違いをご紹介してきましたが、結局どっちがいいの?と思う方もいるかもしれません。
2種類あるとなると、やはりどっちに入ればいいか迷ってしまうこともあるでしょう。
個人的には、日本に住んでいて日本のライブにさえ行ければ満足!という方は、日本ファンクラブがいいと思っています。
逆に日本には住んでなくて韓国や海外のライブに行くことが多くなる可能性があるという場合は、グローバルの方が値段も安いのでいいかと思います。
最後に、日本とグローバルファンクラブのそれぞれのメリットについて簡単にまとめてみたので、参考程度にしてもらえればと思います!
NewJeans日本ファンクラブのメリット
日本ファンクラブのメリットは、何と言っても特典の多さです。
グローバルより料金は高いですが、その分特典が多く貰えます!
日本ファンクラブの限定特典である会報誌は、メンバーのビジュが爆発した写真がふんだんんに詰め込まれたものになると思うので今から楽しみで仕方ありません♪
また入会特典のウェルカムギフトにも期待ですね!
NewJeansグローバルファンクラブのメリット
グローバルファンクラブのメリットは、ずばり年会費の安さです。
日本ファンクラブと比べても半額以下の値段となっているので、コスパは抜群ですね。
日本に住んでなくて海外のライブにしか行くことがないと割り切っている場合は、こっちの方がお得です!
日本のライブだと日本語バージョンの曲が披露されるかもしれないので、本場の韓国語でのパフォーマンスをライブで見たいという場合もグローバルファンクラブのメリットだと思います!
\在庫まだあり!/
※クリックできなければ売り切れです。
まとめ
newjeansのファンクラブ関連の画像、正解しかない pic.twitter.com/3glRcDai7d
— nom (@mntkjsi) March 27, 2023
今回は、NewJeansファンクラブ日本とグローバルの違いは?料金やどっちがいいか調査についてご紹介してきました。
- NewJeansファンクラブ日本とグローバルの違いは、特典と参加できるライブ会場
- 日本ファンクラブは6,500円
- グローバルファンクラブはできたとしたら2,500円と予想
- 日本で住んでいる場合は、特典も多い日本ファンクラブがおすすめ
NewJeansファンクラブの日本とグローバルでは、特典と参加できるライブに違いがあります。
今後NewJeansが日本デビューしてライブの開催が決定された時は、日本ファンクラブに入っていれば問題ないですね!
これからもBunniesの一員として活動を楽しみにしていきましょう♪
以上、今回は、NewJeansファンクラブ日本とグローバルの違いは?料金やどっちがいいか調査について最後までご覧いただきましてありがとうございました。
少しでも参考になれば嬉しいです!